RFIDメーカーの特徴が一目でわかる!依頼すべきメーカーが見つかるメディア » RFIDの基礎知識 » RFIDのリーダ・ライタ

RFIDのリーダ・ライタ

RFIDリーダ・ライタは、電波を使ってRFタグの読み書きをする機器です。ここではRFIDリーダ・ライタの種類、選び方を紹介しています。

RFIDリーダ・ライタの種類

セパレート型

セパレート型は、アンテナと本体が一体になったハンディタイプのRFIDリーダ・ライタです。バッテリーを内蔵しているため、野外などでも使用できます。ただし、本体にコード情報を処理する機能はありません。したがって、スマートフォンなどとBluetoothでペアリングして使用する必要があります。

ライドオン型

セパレート型と同じく、ハンディタイプのRFIDリーダ・ライタです。セパレート型との違いは、本体にペアリングする端末を取り付けられることといえるでしょう。取り付けは、専用のアクセサリなどで行います。作業内容に応じて、端末を付け替えられる点が魅力です。ただし、セパレート型よりも本体サイズは大きくなります。

モバイル搭載型

モバイル搭載型もハンディタイプのRFIDリーダ・ライタです。本体に搭載している端末でコード情報を処理できる点が特徴です。セパレート型やライドオン型のように、別途端末を必要としません。バーコードスキャナを搭載している点も強みといえるでしょう。

デスクトップ型

デスクトップ型は据え置きタイプのRFIDリーダ・ライタです。カウンターなどに設置して使用します。手が塞がらない点が魅力です。小売店のレジなどで多く用いられています。ただし、使用にあたり電力を供給しなければなりません。

固定型

デスクトップ型と同じく据え置きタイプのRFIDリーダ・ライタです。壁面や天井、柱などに設置して使用します。設置にあたり読み取り範囲を調整するなどの準備が必要です。特徴は、読み取り精度が高いことといえるでしょう。バッテリーを内蔵していないため、電力の供給が必要です。

RFIDリーダ・ライタの選び方

RFIDリーダ・ライタは、ハンディタイプと据え置きタイプに大別されます。用途を考えて選ぶことが重要です。例えば、倉庫の検品や棚卸に使用する場合は、ハンディタイプのセパレート型やライドオン型が適しているといえるでしょう。導入コストは、既存の端末を活用できるセパレート型が抑えやすいといわれています。RFIDタグとバーコードを併用している場合は、どちらにも対応できるモバイル搭載型を導入するケースが一般的です。

ハンズフリーで作業を行いたいケースは、据え置きタイプのRFIDリーダ・ライタが適しています。近距離でRFIDタグをひとつずつ読み取りたいときはデスクトップ型が向いているといえるでしょう。固定型は複数のRFIDタグをまとめて読み取りたいときなどに向いています。例えば、ゲートを用いた商品検品などが考えられます。

用途に合うRFIDリーダ・ライタを選ぼう!

RFIDリーダ・ライタには、セパレート型・ライドオン型・モバイル搭載型・デスクトップ型・固定型があります。それぞれの特徴は異なるため、用途に合わせて選択することが重要です。使用する場面、導入コストなどを踏まえて検討しましょう。

以下の記事では、国内に拠点を構えて事業を展開しているRFIDメーカーを紹介しています。具体的な検討を進めたい方はこちらも参考にしてください。

RFIDソリューションを提供する
メーカー一覧を詳しく見る

【用途別】おすすめのRFIDメーカー3選

イメージ

RFIDの用途を「製品管理」「資産管理」「人の管理」の3つに分け、それぞれの用途に強みのあるRFIDメーカーを紹介。
導入から保守まで支援してくれるRFIDソリューションも手掛けています。