業務効率化に貢献するソリューションとして注目を集めるRFID。このシステムを構築するには、RFIDタグとRFIDリーダが必要です。ここでは、RFIDタグ・RFIDリーダの種類と特徴について解説していきます。
このサイトではコスト削減やRFIDの安定生産を目的としたRFIDのリプレイスを考えている企業、これからRFIDを導入したい企業に向けて、RFID導入を支援するメーカーを紹介していますので、参考にしてください。
RFIDタグとは、情報を書き込むICチップと無線通信用アンテナが内蔵された小型のタグ。バッテリーが搭載されているかいないかで、「パッシブタグ」「アクティブタグ」「セミアクティブタグ」の3種類に分けられます。
パッシブタグはバッテリーが内蔵されていないタグで、アンテナから供給される電磁波を動力源としています。アクティブタグに比べると通信距離が短く、数ミリから数メートルほどのものが一般的です。安価での導入が可能となっており、アパレル製品や物流のパレット管理などに多く用いられています。
アクティブタグはバッテリー内蔵型のタグで、内蔵されている電池のエネルギーによって自ら動作するのが特徴です。通信距離はパッシブタグよりも長く、数メートルから数十メートル。長距離での通信が可能であるため、人やものの所在・位置管理に利用されています。ただし単価がやや高く、電池が消耗するためその管理と取り換えコストが必要となります。
セミパッシブタグとは、パッシブタグとアクティブタグの長所を併せ持つタグ。バッテリー内蔵型ですが、自ら電波を発するアクティブタグと異なり、RFIDリーダからの呼びかけがあったときだけ作動します。そのため電池の消耗が少なく、導入コストを抑えることが可能。登下校センサー・入退室管理システムなど、移動するものや人に対して利用されるシーンが多くなっています。
RFIDリーダとは、RFIDタグの情報を読み取るための装置です。利用目的や環境に合わせて、「ハンディタイプ」「デスクトップ型」「固定型」の3種類に分かれます。
ハンディタイプのRFIDリーダは、バッテリー・アンテナ一体型で持ち運びしやすいのが特徴。対象物に近づいて電波・電磁波を照射し、データを読み取ります。倉庫や店舗内での商品・在庫の照合、アイテムの検索に用いられています。
デスクトップ型のRFIDリーダは、壁やカウンターなどに設置して利用する据え置きタイプ。遠方からの読み取りではなく、レジ決済・入出荷検品といった近距離での使用に向いています。バッテリーは内蔵されていないため、電源からの常時給電が必要です。
天井・壁・棚・床・柱などに設置して使用する固定型RFIDリーダ。入出庫ゲートに設置することによる自動検品、フォークリフト等の動線管理などにも用いられます。デスクトップ型と同じくバッテリー非搭載となるため、常時給電が必須です。
【用途別】おすすめのRFIDメーカー3選
RFIDの用途を「製品管理」「資産管理」「人の管理」の3つに分け、それぞれの用途に強みのあるRFIDメーカーを紹介。
導入から保守まで支援してくれるRFIDソリューションも手掛けています。
RECOMMENDED
製品管理・資産管理・人の管理といった、RFIDの用途別のおすすめメーカーを3社ピックアップ。それぞれの特徴をご紹介します。
電話番号の記載がありませんでした
【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月29日時点、「RFID メーカー」とGoogle検索して表示された上位44社を掲載。
【3選の選定基準】
前提条件…公式HPを調査し、仕様の作成からタグの製造、ハードウェアの選定まで、RFIDのソリューションをワンストップで対応するメーカーを選出。条件に合致したメーカーの中から、以下の基準で3社を選出しました。
・テンタック…日本・世界に12箇所の拠点(生産拠点と営業拠点を合算)があり、 1億枚以上のRFIDを供給することができる。
・DNP…工具や精密機器、重要書類の管理といった資産管理向けのサービスを提供しており、金属対応タグから特殊加工タグまで資産管理に適したタグに加工することができる。
・アイニックス…入退室・勤怠管理、動線分析、運送システムのRFIDソリューションを手掛けている。