RFIDメーカーの特徴が一目でわかる!依頼すべきメーカーが見つかるメディア » RFIDメーカーを一覧で紹介 » ベルテクス

ベルテクス

引用元:公式HP
https://premium.ipros.jp/metal-rfid/

ステンレス製の堅牢なRFIDタグを提供している、ベルテクスの特徴と導入事例についてまとめています。

ベルテクスの特徴

厳環境下でも使用できるステンレス製のRFIDタグを提供

ベルテクスでは、丈夫なステンレス製のRFIDタグ「インメタルタグ」を提供しています。インメタルタグは、ステンレス(SUS316)で覆われた金属内蔵型のRFIDタグとなっており、内蔵されているタグも防水タイプ。そのため、屋外はもちろん水・油・薬品にさらされるような厳しい環境下であっても、長期間にわたって使用することが可能です。

小型で取り回しがしやすいハンディリーダ/ライタを用意

ベルテクスのインメタルタグの読み取りには、Bluetooth搭載の専用ハンディリーダ/ライタである「HXB-04R/W」を使用。スマホやタブレットといったデバイスとも連携可能となっており、小型・軽量タイプで取り回しや持ち運びも容易です。使用システムは、ベルテクスが提供する「点検マスター」のほか、既存システムへの組み込みもOKとなっています。

現場での利便性・合理化の提案に強みを持つ企業

ベルテクスは、下水道・道路といった公共工事向けコンクリートの2次製品メーカーとして、長い歴史を持つ企業です。RFIDについては、コンクリート製マンホールの鉄蓋に取り付けられる堅牢なICタグの開発を機に事業をスタート。ICタグと連携できる現場帳票電子化システムを開発するなど、現場での利便性向上を追求しています。

このサイトでは、ベルテクスの他にも、RFID メーカーを紹介しています。
TOPページでは「製品管理」「資産管理」「人の管理」といった管理対象別に、おすすめのRFID メーカーを紹介しますので、参考にしてください。

【用途別】
おすすめのRFIDメーカー3選

ベルテクスのRFID製品情報

  • インメタルタグ(銘板型)
  • インメタルタグ(自在銘板型)
  • インメタルタグ(カバー型)
  • インメタルタグ(キャップ型)

ベルテクスのRFIDの導入事例

点検結果を現場で直接入力できるようなり、作業効率アップ

現場における設備点検では、結果を記録しているが再入力を行うゆとりがなく、「データ活用ができない」「過去のトラブル履歴を追跡するのが困難」といった課題が挙げられます。しかし、ベルテクスの製品を活用すれば現場で点検結果を直接タブレットに入力可能。故障経歴が時系列で保存され、傾向管理による予防保全が期待できます。

油汚れを気にせず計器の点検管理が可能に

計測器の校正点検管理では、同じ型番の計測器が多数あると識別が困難、油汚れによりバーコード・QRコードが読み込めないといった課題があります。しかし、ベルテクスの製品であれば既存の校正点検シートをそのまま登録・使用することが可能。電波通信のため、汚れを気にする心配もありません。

ベルテクスの基本情報

所在地 東京都千代田区麹町5-7-2
電話番号 03-3556-2804
受付時間・定休日 該当する情報を発見できませんでした。
会社名 ベルテクス(旧ゼニス羽田)株式会社 RFIDグループ
公式HPのURL https://premium.ipros.jp/metal-rfid/

【用途別】おすすめのRFIDメーカー3選

イメージ

RFIDの用途を「製品管理」「資産管理」「人の管理」の3つに分け、それぞれの用途に強みのあるRFIDメーカーを紹介。
導入から保守まで支援してくれるRFIDソリューションも手掛けています。