引用元:公式HP
https://www.teraokaseiko.com/jp/
POSや計量器を製造、販売し、食料品店や食品加工業をサポートする寺岡精工の特徴、RFID製品情報、導入事例などについて紹介します。
創業者である初代社長の寺岡豊治が「寺岡式敏感自動バネ秤」を開発し1927年に(株)朝日衡器製作所を設立。1951年に機械式料金秤、1954年に日本初の自動巻きカメラ、60年代に純電気式制御方式オート・ドアエンジン、70年代にラベルプリンター、80~90年代に自動計量包装値付機、予測型POSレジスター、倉庫制御システム、オゾン除菌脱臭機などを開発、販売。2000年代には統合型店舗情報システムも発売、常にお客様のための効率化・合理化を提案し続けてきました。
世界中に拠点をかまえ新たな製品を送り続ける寺岡精工のビジネスフィールドは4つの事業とそれを支えるサービス。流通小売店舗の経営をトータルサポートする「流通小売分野」食品加工、製造工場で食ビジネスをサポートする「食品製造・加工分野」物流拠点や倉庫などをシステムと機器で生産性アップをサポートする「製造・物流分野」運営の効率化で売上アップをサポートする「飲食・専門店分野」と、ビジネスをバックアップする「サポートサービス&クラウドサービス」でビジネスを成功に導きます。
物流拠点、生産工場、資材倉庫などの現場で機器・システムによって生産性向上をサポートする総合的ソリューションを提供。容器にRFIDラベルを貼付けて容器の重さを記憶させて計量時に風袋を自動引きするという、棚、量り売り什器、セルフ量り売りスケール、電子棚札が一体となった量り売りモデル「ALL-in-One Rack」など、RFIDを活用したシステムも次々と発表しています。
このサイトでは、寺岡精工の他にも、RFID メーカーを紹介しています。
TOPページでは「製品管理」「資産管理」「人の管理」といった管理対象別に、おすすめのRFID メーカーを紹介しますので、参考にしてください。
多品目の食品などのセルフ量り売りができる量り売りソリューションをゼロ・ウェイストスーパーマーケット「斗々屋」に導入。タグ付けされた約700品目の生活用品や食料品が個包装無しで量り売りされ、顧客は持参したマイ容器かデポジット制貸出容器による買い物が可能。昔ながらの量り売り文化が斗々屋と寺岡精工によって新しい形態で実現されています。
所在地 | 東京都大田区久が原5-13-12 |
---|---|
電話番号 | 03-3752-9427 |
受付時間・定休日 | 記載なし |
会社名 | 株式会社寺岡精工 |
公式HPのURL | https://www.teraokaseiko.com/jp/ |
【用途別】おすすめのRFIDメーカー3選
RFIDの用途を「製品管理」「資産管理」「人の管理」の3つに分け、それぞれの用途に強みのあるRFIDメーカーを紹介。
導入から保守まで支援してくれるRFIDソリューションも手掛けています。
RECOMMENDED
製品管理・資産管理・人の管理といった、RFIDの用途別のおすすめメーカーを3社ピックアップ。それぞれの特徴をご紹介します。
引用元:テンタック公式HP
(https://www.tentac.co.jp/)
引用元:DNP公式HP
(https://www.dnp.co.jp/biz/solution/products/detail/1190726_1567.html)
引用元:アイニックス公式HP
(https://www.ainix.co.jp/)
電話番号の記載がありませんでした
【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月29日時点、「RFID メーカー」とGoogle検索して表示された上位44社を掲載。
【3選の選定基準】
前提条件…公式HPを調査し、仕様の作成からタグの製造、ハードウェアの選定まで、RFIDのソリューションをワンストップで対応するメーカーを選出。条件に合致したメーカーの中から、以下の基準で3社を選出しました。
・テンタック…日本・世界に12箇所の拠点(生産拠点と営業拠点を合算)があり、 1億枚以上のRFIDを供給することができる。
・DNP…工具や精密機器、重要書類の管理といった資産管理向けのサービスを提供しており、金属対応タグから特殊加工タグまで資産管理に適したタグに加工することができる。
・アイニックス…入退室・勤怠管理、動線分析、運送システムのRFIDソリューションを手掛けている。