荷物を目的地まで運ぶ運送業ですが、配達だけでなく、荷受け・倉庫内での仕分けといった作業も業務に含まれます。ここでは、そんな運送業におけるRFID導入の事例をご紹介します。システム導入によってどのような効果が期待できるのか、ぜひ参考にしてください。
このサイトではコスト削減やRFIDの安定生産を目的としたRFIDのリプレイスを考えている企業、これからRFIDを導入したい企業に向けて、RFID導入を支援するメーカーを紹介していますので、参考にしてください。
某製造業では、フォークリフトの稼働状況の把握、ピッキング作業時にフォークリフトからの乗り降りが必要といった課題を抱えていました。また、棚卸ではバーコードを1つ1つ読み取らなければならないため、作業に時間がかかるといった問題もありました。
UHF帯RFIDを導入し、フォークリフトの作業管理を行うシステムを導入。エリア間に設置したゲートアンテナでパレットに取り付けたICタグを読み取り、リアルタイムで稼働状況・出荷状況を把握できるようにしました。ロングレンジレーザースキャナを利用すれば、フォークリフトに乗ったままバーコードを読み取ることもできます。
ICタグで読み取ったデータは管理PCに登録されるため、必要なときにすぐデータを閲覧することも可能。作業効率の大幅改善が期待できるようになりました。
システム構築・開発・運用事業などを取り扱う、株式会社信興テクノミストの導入事例。こちらの企業では、フォークリフト等の業務用車両の維持費がかさむ、稼働効率が向上せず労務費だけがかさむといった課題を抱えていました。
そこで、RFID・ビーコンを活用したフォークリフトの「動線見える化システム」を導入することに決定。システムでは、フォークリフトへの設置・作業員が携帯するといったシーンを考慮し、小型でハイパフォーマンスな機器を選定しています。
この動線見える化システムにより、フォークリフトの移動動線・滞留時間・移動距離・稼働率を分析できるようになり、効率のよい配車が実現。稼働率の把握および改善によって、台数を減らすのが難しいと思われていたフォークリフトの台数を大幅低減できました。
株式会社富士ロジテック浜松では、アパレル倉庫内のピッキング作業を目視による確認とバーコードスキャンで行っており、チェックミス・二重読み取りといったヒューマンエラーが発生していました。
このピッキング作業を、ICタグ・RFIDリーダーを導入することで改善。人為的なチェックミスや二重読み取りといったミスがなくなり、返品商品の入荷処理・出荷ピッキングについても効率化することができました。
【用途別】おすすめのRFIDメーカー3選
RFIDの用途を「製品管理」「資産管理」「人の管理」の3つに分け、それぞれの用途に強みのあるRFIDメーカーを紹介。
導入から保守まで支援してくれるRFIDソリューションも手掛けています。
RECOMMENDED
製品管理・資産管理・人の管理といった、RFIDの用途別のおすすめメーカーを3社ピックアップ。それぞれの特徴をご紹介します。
電話番号の記載がありませんでした
【このサイトに掲載する企業の選出基準】
2022年7月29日時点、「RFID メーカー」とGoogle検索して表示された上位44社を掲載。
【3選の選定基準】
前提条件…公式HPを調査し、仕様の作成からタグの製造、ハードウェアの選定まで、RFIDのソリューションをワンストップで対応するメーカーを選出。条件に合致したメーカーの中から、以下の基準で3社を選出しました。
・テンタック…日本・世界に12箇所の拠点(生産拠点と営業拠点を合算)があり、 1億枚以上のRFIDを供給することができる。
・DNP…工具や精密機器、重要書類の管理といった資産管理向けのサービスを提供しており、金属対応タグから特殊加工タグまで資産管理に適したタグに加工することができる。
・アイニックス…入退室・勤怠管理、動線分析、運送システムのRFIDソリューションを手掛けている。